確定申告シーズン、妻の手続きは先日終わり、私の分は税理士さんからの報告を待つだけという状況、これまでできる限りの節税対策を実行してきた私でしたが、二つだけやらなかった(やれなかった)ものがある。
一、小規模企業共済
二、自宅を事務所に
小規模企業共済は原則サラリーマンであると加入することができず、自宅を事務所にして家賃や光熱費の案分したものを経費計上できると考えていたが、税理士さんにより脚下。
状況さえ揃えばこれからどちらの経費計上も進めていくことになるだろう、
ちなみに、大家さんデビュー当時の健康保険料+所得税+住民税=約120,000円/月だったのに対して、節税後は=約65,000円/月、脱サラ後は=約38,000円/月になる予定、家賃収入が上がっているのに税金などは下がり続ける不思議。まずは一日も早く5棟10室をクリアしないことには節税は始まりませんよ。これを読んでいる新米サラリーマン大家のみなさまへ、どうかご参考に。
一、小規模企業共済
二、自宅を事務所に
小規模企業共済は原則サラリーマンであると加入することができず、自宅を事務所にして家賃や光熱費の案分したものを経費計上できると考えていたが、税理士さんにより脚下。
状況さえ揃えばこれからどちらの経費計上も進めていくことになるだろう、
ちなみに、大家さんデビュー当時の健康保険料+所得税+住民税=約120,000円/月だったのに対して、節税後は=約65,000円/月、脱サラ後は=約38,000円/月になる予定、家賃収入が上がっているのに税金などは下がり続ける不思議。まずは一日も早く5棟10室をクリアしないことには節税は始まりませんよ。これを読んでいる新米サラリーマン大家のみなさまへ、どうかご参考に。