利回りの良い「コインパーキング運営」で儲ける!
web R25 7月6日(月)7時0分配信
街中でよく見かけるコインパーキング。専用のシステムが必要なので、大手チェーンによる寡占市場だと思われがちだが、実は土地さえあれば個人でも気軽に参入できるし、土地を所有していない場合でも賃貸してパーキング化することも可能なのだ。アパートやマンションよりも初期費用や維持費がかからず、いざという時の土地の転用もしやすい「コインパーキング経営」のノウハウと、投資物件としての魅力を不動産投資家の上原ちづるさんに聞いた。
人気ブログランキング 不動産投資へ
■■今回のアドバイザー
不動産投資家 上原ちづる
元キャビンアテンダント。大学卒業後、全日本空輸株式会社(ANA)に入社。国内線、国際線を乗務し、チーフパーサー資格も取得。接客のプロとして多数の礼状を頂く。現在は、CA時代に学んだコミュニケーション術や経験をベースに不動産投資を開始。一棟アパートを三棟28戸、戸建て賃貸3戸、コインパーキング五カ所41台を所有する。著書に「コインパーキングで年1200万儲ける方法」(ダイヤモンド社)がある。。。
■■今回のアドバイザー
不動産投資家 上原ちづる
元キャビンアテンダント。大学卒業後、全日本空輸株式会社(ANA)に入社。国内線、国際線を乗務し、チーフパーサー資格も取得。接客のプロとして多数の礼状を頂く。現在は、CA時代に学んだコミュニケーション術や経験をベースに不動産投資を開始。一棟アパートを三棟28戸、戸建て賃貸3戸、コインパーキング五カ所41台を所有する。著書に「コインパーキングで年1200万儲ける方法」(ダイヤモンド社)がある。。。
コインパーキングについて、
今まで何回か検討したことがあるけど、
どうやっても利回り的に割に合わなかったのは、
土地を購入してやろうとしていたからか。
記事中に記載されている、
「コインパーキングで年1200万儲ける方法」(ダイヤモンド社)
に少しだけ目を通したことがあったけど、
結構面白かった。
ポイントは、どれだけいい条件で土地を借りることができるか。
そこがクリアできれば可能性は十分にあるんだろうけど、
コインパーキングの需要があるエリア内で、
そんなにいい条件で貸してくれる地主さんがどれだけいるのかといえば、
不動産業の私が働くエリアには、
そんな話のわかる地主さんがいるとは今まで聞いたことがない。
それでも、
これから不動産を使ってお金を殖やすことを考えたら、
選択肢の一つとしてコインパーキング運営の知識だけは持っておいても損はない。
ちなみにですが、
先月一ヶ月間で、私がどれだけ100円パーキングを使ったか、
領収書をチェックしてみた。
6/1 100円 パーキング1
6/2 100円 パーキング2
6/5 500円 パーキング3
6/6 500円 パーキング3
6/10 200円 パーキング2
6/10 500円 パーキング3
6/12 300円 パーキング1
6/15 500円 パーキング3
6/16 100円 パーキング4
6/17 200円 パーキング5
6/19 300円 パーキング4
6/20 100円 パーキング2
6/22 700円 パーキング6
6/23 200円 パーキング4
6/23 500円 パーキング3
6/25 100円 パーキング1
6/27 300円 パーキング4
6/28 200円 パーキング2
6/30 500円 パーキング3
合計 5900円
仕事で利用する場合の多くは、必要経費として駐車料金が会社からでるため、
ちょっとした駐車でもパーキングを利用してしまうものだということがわかる。
立地条件が良ければ、確実に収益が見込める事業、
リスクはほとんどないし、知識も一切必要ない。
ただ、そんなによい立地で土地を探してくることは、想像以上に難しいこと。
ヤフー不動産のどこを探しても、そんな情報は載っていないのだから。
ポイントは所有権でも、借地権でもない土地を探すこと、
この続きは、そのうち、
やるかも、
つづく。。。