Quantcast
Channel: 45歳で脱サラした男が50代を遊んで暮らす準備を始めたblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 212

頭金を貯めようと思ったらまずやること。

$
0
0
不動産を購入するときには、

必ずといってよいほどお金がかかるものだ。

ゼロ円じゃまず購入できないし、

もしフルローンやオーバーローンを組むことができたとしても、

それはあまりやるべきじゃない。


自己資金をある程度入れて、

ゆとりを持った支払い計画を立てることが基本である。

ほとんどの不動産屋はそうアドバイスするし、

私もその通り実行してきた。

自己資金と借入額の割合でいうと、

一般的には30:70で安全圏、

都市銀行の最低基準が20:80と言われている。

ちなみに、

うちの奥さんの希望は50:50以上、、

(ここまでくると支払い的には失敗することはないのだろうけど、これを基準にしてしまうと、次の物件を購入するまでに時間を要するので正しい考え方とは言えない、良い子はマネするな)



物件選定ミスさえしなければ、

総額の20%を自己資金で準備できれば、

大きな失敗はないということ、

審査の厳しい都市銀行が言うのだから、

この基準には信ぴょう性を感じてしまう。



簡単に言うけど、物件が大きければ大きいほど、

20%の基準は負担が大きくなるのは当たり前の話。

物件価格が3000万円なら最低でも600万円

5000万円なら1000万円。

1億円なら2000万円、

私のような一般サラリーマンは、

好きなことを我慢して、節約して貯金して、、

みんな必死で節約して貯めたりしているんですよね。




正しい貯金方法として、

誰もがまずやるべきことは、

働く。

そして、

節約する。

この二つはセットで考えるのが基本だ。

穴の空いたバケツをつかって表現されたりもする。

バケツに水をいっぱいにしたければ、まずバケツに空いている穴を塞いでから貯め始めること。

まあ、基本だろう。

月に100万円稼いだとしても、100万円使ってしまえば、

その月は一円も貯金できなかったことになるわけだから、、

収益不動産を1室以上所有するまでは、不動産投資家ではない。

そんな不動産投資家予備軍にとって、

無駄な出費は一番の敵なのは明らか、

だから私は、

早朝からこんなにも熱く主張させていただく。

大家さんになることを夢見ているあなたのために。

大家になりたいのなら、

無駄遣いは不動産を購入してからにしなさい。

不動産を1室でも持って、不労所得を得られる立場になれば人生観は大きく変わるはず、

私はそうだったから。

まずはバケツに空いてい穴をふさぐことから初めてみよう。

無駄はこの世から撲滅するのだ!



と、

一応前置きさせていただいたうえで、

節約することが当たり前となってくると、

こんなニュースが許せなくなる。

ほんと、朝から不愉快だ。




都立高校でプールの水116万円分がムダに
日本テレビ系(NNN) 7月22日(水)19時25分配信
 先月、東京・小金井市の都立高校で、プールの排水バルブを開けたまま給水し続け、水道料金約116万円がムダになっていたことが分かった。

東京都によると、小金井市の都立多摩科学技術高校で、先月8日のプール開きの際、校長がプールに大量に給水しているにもかかわらず水があふれないことに疑問を抱き、職員が確認したところ、排水バルブを開けたままで水が流れ続けていたことがわかったという。この7日前から給水が続いていたということで、1600トン以上の水道水約116万円分がムダになっていたという。

給水を始める際に教職員が排水バルブの状態を確認していなかったということで、都は、プールの水の管理についてのマニュアルを改め再発防止に努めるという。



イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 212

Trending Articles