Quantcast
Channel: 45歳で脱サラした男が50代を遊んで暮らす準備を始めたblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 212

大人の自由研究。

$
0
0
おはようございます、

昨日からですが、母の住む田舎へきております

ウチのまる子が、、、

いや、娘が、

夏休みにはいったら通知表をおばあちゃんに見せるんだと、

8月の予定がはっきりとしなかった私の都合もあり、

このタイミングでいちど来ることにいたしました。

http://life.blogmura.com/hudousantoushi/index.html

そう、

昨日は、小学校では終業式が行われ、

通知表を持ち帰って参りました。

小学校はいつの時代も、

『たいへんよい』

『よい』

『もうすこし』

の三段階評価である、

詳細は娘の名誉のために、この場では触れないでおきますが、

私がつけたとしても同じ成績にしていたと思います。

そのくらい、担任の先生が下した娘への評価は的確で、

この3ヶ月間半、とても、よく見ていただけていることが伝わってきます。

数日後に保護者への個人面談らしきものが予定されているらしいですが、

私は不参加、

やる気が出たときの娘の集中力の高さを知っているだけに、

いまはそのときが来るのをゆっくりと待つことにします。

http://blog.with2.net/link.php?1675749:1538



さて、

車中で夏休みの宿題について聞いたところ、

その量の半端なさに驚かされた、

読書10冊、

読書感想文1枚

朝顔の観察、

日記(毎日)

国語ドリル1冊

算数ドリル1冊

ピアニカ1曲

自由研究

娘が覚えているだけでもこんなにある。

母に聞いたら、私の時代の方が多かったらしいけど、

最大の難関は自由研究だというのが私の経験上わかっている、

この中で唯一、親が手伝うことが認められているものと認識している。

ってか、手伝わないと絶対にできない。

数日前、

自由研究で何をやったらよいか考えておくように、

と奥さんから私に宿題が出されており、

三つほど候補を挙げて、その中から娘に選ばせることにした。

内容は完成まで自粛させていただきますが、

かなりこだわってみたのでこうご期待。

落選した二つのうちのひとつめが、

じつは、もっとも自信作だったのだが、

早々に奥さんのダメ出しをくらってしまいお蔵入り。

このブログを読んでいただけている方のなかで、

自由研究のテーマにお困りの方親御さんがいましたら、

許可は要りませんので是非採用してみてはいかがでしょうか、

そのテーマとは、

『小学一年生からはじめる不動産投資』

却下の理由は明らかだけど、

こういうお勉強のほうが絶対に将来的に役立つのも確か。

せっかくなので、

私の中だけでも、この夏休み中にはまとめて見ようと思う、

とにかく今できることは、8月末に予定されている土地の決済に向けて、

粛々と準備を進めることに集中するだけ、

融資、建物見積もり、管理条件、

これは私にとっての自由研究なのだ、

評価がでるのは来春とまだまだ先、

採点するのはもちろん奥さんで、

100点がとれても私にはなんのご褒美はない、

強いてあげれば、

唯一のご褒美は家族の喜ぶ顔が見れること。

これが大人の自由研究なのである。

イメージ 1




 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 212

Trending Articles