Quantcast
Channel: 45歳で脱サラした男が50代を遊んで暮らす準備を始めたblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 212

正しい暇潰しの方法3

$
0
0


。。。つづき、


暇だったので、代々木第二体育館について調べてみた。


いつものWikipediaより、


1964年昭和39年)の東京オリンピックの開催に備えて建設された国立代々木競技場は、同大会のサブ会場として使用さ れたもので、メインアリーナとなる第一体育館(本館、または「代々木オリンピックプール」ともいう)では競泳競技が、第二体育館(別館)ではバスケットボール競技が開かれた。

施設情報正式名称国立代々木屋内総合競技場用途体育施設収容人数13,291人 (第一体育館)
3,202人 (第二体育館)設計者丹下健三都市建築研究所 (建築)
坪井善勝研究室 (構造)
井上宇市研究室 (設備)
大滝設備事務所 (設備)
建設省関東地方建設局施工清水建設株式会社 (第一体育館)
株式会社大林組?(第二体育館)管理運営独立行政法人日本スポーツ振興センター構造形式鉄筋コンクリート構造
(一部鉄骨鉄筋コンクリート構造)敷地面積91,000m?m?建築面積25,396m? (第一体育館)
5,591m? (第二体育館)
3,217m? (付属棟)
34,204m? (合計)m?延床面積132,398m?m?階数地上7階、地下1階 (第一体育館)
地上1階、地下1階 (第二体育館)高さ40.37m (第一体育館)
42.29m (第二体育館)着工1963年2月竣工1964年9月所在地〒150-0041
東京都渋谷区神南二丁目1-1位置北緯35度40分3.9秒?東経139度42分0.5秒? / ?北緯35.667750度 東経139.700139度


半世紀以上まえに建てられたようだ

1964年の東京オリンピック開催時の建築物、

旧耐震構造、

当然、耐震補強工事は済んでいることでしょう、

天井に特徴がある

とんがってるし、

当時としては、かなりの斬新なデザイン。

2,020年東京オリンピックでは、

なんの競技が行われるのだろうか、

いまから楽しみでしかたがない

あ、

楽しいことを考えてしまった

これでまた20時が遠くなった


つづく。。。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 212

Trending Articles