Quantcast
Channel: 45歳で脱サラした男が50代を遊んで暮らす準備を始めたblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 212

登記手続きをやりましょうか、とか、、

$
0
0
登記手続きとは、

登記簿謄本上に新しい所有者の名前を載せる手続きのことをいいます。

専門家に依頼すると、費用が余計にかかるため、

奥さんに頼んで対応してもらえるようお願いしてみた。

少し知識がある人であれば、自分でも簡単にできてしまうもの、

契約書類は私が作成、

署名捺印、金銭の授受が終われば契約成立、

あとは、奥さんが法務局にて登記の手続きをすれば手続きは終了となる。

登記に必要なもの、

一、委任状(買主)
二、住民票(買主)
三、実印(売主)
四、印鑑証明書(売主)
五、権利書(売主)
六、売買契約書
七、登記申請書(法務局ホームページからダウンロードできます)
八、固定資産税評価証明書(都税事務所にて取得)

以上の準備ができたら、電話予約して法務局にて手続き。

今年から法務局の相談窓口は予約制となったので忘れずに、

書類に不備がなければ、20分もあれば手続きは終了、

登記が終了するまでに一週間ほどかかり、終わり次第、法務局へ識別情報を取りに行きます。

必要なものは、契約書に押した印鑑、写真つきの身分証明書。

それを受け取ったら、全ての手続きは終了となる。

奥さんでもできた。



つづく。。。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 212

Trending Articles