Quantcast
Channel: 45歳で脱サラした男が50代を遊んで暮らす準備を始めたblog
Browsing all 212 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

通信費を見直してみた・・・その後

わたしが今使っているスマホのほかに、 同じ名義で2回線。 使っているのは妻と母親。 その他の通信回線として、 自宅固定電話、 そして、 自宅インターネット回線、 全部で5回線。 その通信費の合計金額がこれ、 ワイモバイル。 毎月の利用料金は、 ファックスを使わなければ、 8,000円から9,000円。 仕事でどうしても使わなければいけないときは、 11,000から12,000円。...

View Article


トランプとかウケるんだけど。どうしちゃったんだよアメリカ人は。

と、つぶやいでみた。http://news.yahoo.co.jp/pickup/6220358

View Article


急展開?な話

ご無沙汰の更新してみます。 寒くなりましたね、 世間では冬のボーナスが気になりだす季節となりました、 基本的に今の会社には、ボーナスをだすという感覚はあまりないようなので、 残念ながら、私にはあまり関係ない話題なのですが、、 その社長より、急に電話があり事務所へ戻るよう命令が、 そのとき私は、 『もしかしたらボーナスの話?』 だとか考えるわけですよ、...

View Article

土地を買ってください。とか、

知り合いの知り合いが土地を処分したがっている。そこで、不動産業者である私に、仲介で購入者を探してほしいとの依頼であった。知り合いの知り合いからの依頼とあれば、なんとか協力してあげたいと思うのは当然のこと、ま、本人には一度も会ったことはないのですが、、早速、日曜日を使って現地を見学。話には聞いていたことではありましたが、到着して一秒でため息が出てしまった。難あり。間口約2メートル、奥行き約5メートル。...

View Article

自動販売機を設置してください。とか、

。。。つづき。そんな流れで購入した土地、奥さんの強い要望で、しばらくは自動販売機を設置することにした。目標は、月額1万円の粗利益。年間利益12万円。利回り12%。これで自動販売機は3台目の設置となる。年内には稼働できるよう手配をとりたく、今週末に自動販売機業者とアポをとった。今年から始めてみた自動販売機経営、年間の売り上げ結果はもう少しででる。目標額の月額利益1万円には程遠い結果になりそうだけど、年...

View Article


登記手続きをやりましょうか、とか、、

登記手続きとは、 登記簿謄本上に新しい所有者の名前を載せる手続きのことをいいます。 専門家に依頼すると、費用が余計にかかるため、 奥さんに頼んで対応してもらえるようお願いしてみた。 少し知識がある人であれば、自分でも簡単にできてしまうもの、 契約書類は私が作成、 署名捺印、金銭の授受が終われば契約成立、 あとは、奥さんが法務局にて登記の手続きをすれば手続きは終了となる。 登記に必要なもの、...

View Article

自動販売機を置くな!とか、

。。。つづき。物事には、何の問題もなくスムーズに進むことと、そうでないことがある。今回は後者であった。現地にて、いつもの自動販売機業者と打ち合わせをしていた時のこと。隣に住む住人が、大声で飛び出してきたのだ。最初は何を言っているのか、9割は理解できなかったが、残りの1割でわかったことは、『自宅の前で大声で打ち合わせをしてるんじゃねぇ、自動販売機なんか置かせねぇ、』どうやら音に敏感な方であることがわか...

View Article

土地を売ってください。とか、

。。。つづき隣のクレーマーについて、あれから何度か電話がかかってきており、当初の計画は大きく変更となりました。話し合いを重ねた結果、新たな展開を迎えることに。まずは、自動販売機を置いてほしくない理由が見えてきた。以前の所有者が依頼していた不動産業者がいて、そこから購入の打診があり、かなり興味はあったものの、条件面で折り合いがつかず、こんな調子だから、自ずと大喧嘩となり、本意ではなく断念した経緯があっ...

View Article


登記手続きをやってください、とか、、

。。。つづき。登記手続きとは、登記簿謄本上に新しい所有者の名前を載せる手続きのことをいいます。専門家に依頼すると、費用が余計にかかるため、直々にそのオヤジから私へ手続きをやってもらえないか?の依頼があった。少し知識がある人であれば、自分でも簡単にできてしまうものだけど、これまでの経緯を思い出してみればみるほど、よくそんなお願いができたものだと、怒りを通り越して笑えてくる。ま、嫌な思いはしたけど、結果...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年を反省してみた

少し早いですが、 毎年恒例の反省会 年末更新ができるかわからないので、 2016年を振り返って思うこと、 本業8割、その他2割、 数えてみたらブログの更新も今回で36回目と過去最小だった、、 の割には本業の結果もイマイチ、 いろいろ空回りな一年でした、 そんなところで、一年前に立てた目標の達成度を検証してみることにいたします。 一、アパート計画用地を無事決済、6月までには完成 ・・・○...

View Article

サンタクロースを信じる人、演じる人

むすめはサンタクロースを信じている。 8才。 いつまでも今のまま純粋でい続けてほしいものだが、 今年のプレゼントはスマホを希望。 そんな話をクリスマス直前にしてきたものだから、 残念ながらクリスマスには間に合わず、 今年は25日に目を覚ました時点で枕元には何もなし、 それはそれでかわいそう、 奥さんが機転を利かせてサンタクロースからは引換券をもらったことにして、...

View Article

2017年の目標を立ててみた

あけましておめでとうございます。昨年の反省会に続きまして、今年の目標も立てておこうかと。これも毎年年末年始の恒例なんで、前年の達成率が悪かったので、そのまま流用してしまおう。一瞬そう考えたんだけど、なんかそれでは昨年の二の舞となりそうなので、...

View Article

おとしだま。について、

2017年。娘のおとしだま結果報告。 1月1日わたしの母   10000円わたしの叔父  10000円近所のおじさん 10000円 1月2日わたしの姉   3000円わたしの弟   3000円 1月3日わたしの同級生1 5000円わたしの同級生2 5000円わたしの同級生3 5000円わたしの同級生4 20000円 1月4日妻の父     5000円妻の姉     5000円妻の兄...

View Article


ひとりっこあるある。

娘に起こされる。 トランプをやる約束してた。 得意なのはババ抜き。 二人分のカードを配り、 同じ数字のカードを避けていった結果、 わたしの手持ちカードがなくなり、 娘の手にはババが一枚。 ババ抜きは、 三人以上でやることをおすすめします。

View Article

覚悟を決める。

メールで社長のアポをとった。 『お話があるので月曜日にお時間をいただけますか?』 それだけ伝えた。 今年一杯。 来年以降のこと、 頭の中では、やりたいことの半分は出来上がりつつある、 残りの半分近くは、この一年でなんとなく作りたい、 決まらなかったら、やりながらなんとかする、 とにかく、準備は二の次として、 見切りでもなんでも、 無理やりスタートを切ることに決めた。 それを伝えた時点で、...

View Article


確定申告の書類を送った話

年末年始を除けば 久しぶりの2連休 この日ばかりは仕事のことを 1歳考えることがない一日を 心がけたがそううまくいかないもので 所々仕事のメールをチェックしてしまう そんな病気に今かかっている そのうち慣れるかもしれないけど この感覚がなくなれば精神的にも 落ち着いた日常を過ごせることができる それが家族の望みだから 明日以降の話 それがかかっている 頑張る タダ 本日は...

View Article

覚悟を決めた結果

。。。つづき 覚悟を決めた結果をご報告いたします 結果→まだはっきりとしたことは決まっていません ただし はっきりと 私の気持ちは伝えました。通常 会社を辞める時は予告1か月前としている企業がほとんどですが 今日の話だと 今の会社は 1年前に言わないと 退職することが難しいようです。んなあほな、 引き継ぎの時間をかかるわけで、最長でも3ヶ月くらいであれば覚悟しておりましたが...

View Article


昨日同僚に聞かれたこと

同僚『りゅうさんは 会社を辞めて何をして食べて行くんですか?』 何度となく 聞かれてきたこの質問 今まで かたくなに 口を閉ざしてきた 私ですが 昨日初めて ヒントらしきものを 口走ってしまいまして かなり後悔しているところです わたし『 1年後には働くのをやめて いるかもね』 同僚『 何ですかそれは 不動産投資ですか』 私もその彼も不動産屋だということを 忘れてしまっていたようです 仕事を辞めて...

View Article

今日は○○の日

おはようございます、このあと本業でかなりの動きがありそうで、前向きな結論に向けて調整しているところです、近いうちにご報告をさせていただければと考えています、今しばらくお待ちください...

View Article

昨日は○○記念日

昨日、 退職が無事成立したことをご報告いたします、引き継ぎの準備は昨年から完了していたので、覚悟を決めた後の話はトントン拍子でした。 マジ確定です。 このblogの最大テーマであった『脱サラ』が達成され、これで私も明日からニート、、じゃなくて個人事業主になったという話でした。 なんとも清々しい。...

View Article
Browsing all 212 articles
Browse latest View live