そして今日は建国記念の日
。。。つづき、 おはようございます、昨夜は久しぶりによく寝られました。仕事の電話にビクビクしなくてもよい週末は十数年ぶりでしょうか、今までどれほどのストレスを抱え続けてきたのかを実感しています。 本日は祝日だそうですね、 『建国記念の日』 これまでの長かった準備期間を経て、ようやく自由な時間を過ごすことができるところまできた。まさに、今日が私にとってのその日なのであります。...
View Article私のやりたかったこととは?
。。。つづき、 おはようございます、 ようやく自由な身となった私が初日にまずやったこと。念願だった『断捨離』である。午前中をかけて、部屋の荷物がほとんどなくなり、必要がなくなった予定の荷物が私の作業部屋に全て運び込まれた。やってみればわかることだが 断捨離後の気分は『とてつもなく爽快』である。 恐らくではあるが この山積みの荷物は、売るのではなく全て捨ててしまうと...
View Article自営業です。私は年金制度に疑問を持ち、一度も支払ったことがありません。
差し押さえも? 国民年金を支払い拒否したらどうなるか マネーポストWEB 2/12(日) 12:30配信 国民年金への加入は国民の義務とされているが、信用度に不安を抱き、保険料を納付していない人は少なくない。年金保険料の支払いを拒否していると、資産を差し押さえられたりすることもあるのだろうか? 弁護士の竹下正己氏が回答する。 【相談】...
View Article退職したらまずやること
退職してから初めての平日がやってきました 週末は とりあえず頭に浮かんだ やると決めていたことを 思いつきで やってみましたか、今日から どうしても やっておかなければいけない 役所手続きが2つあるので まとめてやってきました まずは 健康保険手続きです 何度も経験してきたことですが サラリーマンを辞めた後でも 引き続き社会保険に入ることができる制度があります これを...
View Article会社を辞めて良かったことと悪かったこと。
今週末、娘の学校で公開授業があるそうだ。月に一回のペースで公開されてきたこの授業も、今までは忙しいで逃れてきましたが、もはやその言い訳は通用しない身分となりまして、、嬉しいやら悲しいやら、毎日が夏休み状態の私にとって、断る理由はいっさいなし。覚悟は決まった。次の土曜日である。これが会社を辞めて悪かったこと。その娘よりお願いが。『月曜日もお休みだからどこか行こうよ』土曜日の学校行事後の月曜日は必ず代休...
View Article失業中あるある。
今週土曜日にイチゴ狩りに行く約束をいたしました、年末年始、お盆休みを除けば、仕事中でも東京を離れることはほとんどなかった私ですが、こんな普通の日に泊まりがけの旅行に行くとはサラリーマン時代はまず考えられなかった、もしかしたら娘より私の方がドキドキしてしまっているのかもしれないけど、そのことを周囲には気づかれてはいけない、あくまでも娘が行きたいと言うから連れていってあげる。そういう設定にしておいた方が...
View Article確定申告手続きが終わった話。
今年も 確定申告の時期がやってきました。私の分は 税理士の先生にお願いしているため、書類一式を郵送した時点で終了しているわけですか、奥さんの分は 規模が小さいため私が代行して手続きを行っています。もちろん無償で、 サラリーマン時代は まさか仕事中に 手続きをするわけにはいかないので 代休などを使って ばたばたと対応してきましたが 今年は違いまして ゆっくりのんびり行ってきました。 今年一年の...
View Article悪い引き継ぎの見本。
一昨日から、私の携帯電話が鳴り止まない。退社してから一週間、そろそろじゃないかとは思っていたけど、、まとめてやってきたという感じだ。その電話の主は、地主さん、大家さん、不動産業社さん、建築関係の方、等々、いずれも在籍中にお世話になってきたお客様である。長いサラリーマン生活で退職を重ねる中で、退職する場合、業務中に知り合ったお客様の情報は、全て引き継ぎとして連絡先などを置いて来るのがマナーだと教わって...
View Articleサラリーマン大家時代にはできなかった2つの節税対策
確定申告シーズン、妻の手続きは先日終わり、私の分は税理士さんからの報告を待つだけという状況、これまでできる限りの節税対策を実行してきた私でしたが、二つだけやらなかった(やれなかった)ものがある。 一、小規模企業共済 二、自宅を事務所に 小規模企業共済は原則サラリーマンであると加入することができず、自宅を事務所にして家賃や光熱費の案分したものを経費計上できると考えていたが、税理士さんにより脚下。...
View Articleイチゴ狩りで蔕(ヘタ)を上手にとる方法
もう私はサラリーマンではないのだ。 ようやくブログタイトルを変える時がきた。 (伝わらなかったらごめんなさい) だけど、 東京に帰るまでこのままで行かせてもらう。 今私の頭の中は、 これから行くイチゴ狩りのことでイッパイだから。 イチゴ狩りのポイント、 イチゴは蔕(ヘタ)を持って食べるのではなく、イチゴを下から持って蔕を噛みちぎり『ペッ』てして食べるとどんどん食べられる。 そこんとこよろしく。
View Article45歳で脱サラした男が50代を遊んで暮らす準備を始めたblog
旧タイトル『不動産投資を始めたサラリーマが脱サラするまでのブログ』新タイトル『45歳で脱サラした男が50代を遊んで暮らす準備を始めたblog遊んで暮らすための資産はどのくらいあればいいの?などのツッコミはもう少しお待ちを。私のなかでも未確定なもので。リニューアルします。
View Article「プレミアムフライデー」構想、消費喚起に効果あると思う?
「プレミアムフライデー」構想、消費喚起に効果あると思う? 政府や経団連が、月末の金曜は15時に退社する「プレミアムフライデー」構想を検討。個人消費を喚起する狙いですが、効果があると思いますか? 本当に始まるんだ、プレミアムフライデー。私もこのアンケート結果は妥当、そのようになると思った。 私の経験上、いくらタイムカードを早く押せたとしても、財布にお金がなければそのまま帰宅するしかない。...
View Article河本準一:受給は「すべて福祉の方と相談して決めた」 会見詳報<1/3>
2012年05月25日 母親の生活保護費受給問題で謝罪会見をするお笑いコンビ「次長課長」の河本準一さん拡大写真...
View Article河本準一:不正受給は否定「ずっと正しいと思ってきた」 会見詳報<2/3>
河本準一:不正受給は否定「ずっと正しいと思ってきた」 会見詳報<2/3> 2012年05月25日 母親の生活保護費受給問題で謝罪会見をするお笑いコンビ「次長課長」の河本準一さん拡大写真 母親の生活保護費受給を認め、謝罪したお笑いコンビ「次長課長」の河本準一さんが25日、吉本興業東京本部(東京都新宿区)で行った会見の詳報<2/3>は以下の通り。(毎日新聞デジタル)...
View Article「大飯原発停止すべき」大阪府市エネルギー戦略会議
「大飯原発停止すべき」大阪府市エネルギー戦略会議 テレビ朝日系(ANN) 9月4日(火)14時11分配信 「原発なしでも夏は乗り切れた」と強調しました。専門家でつくる大阪府市エネルギー戦略会議が、再稼働した大飯原発の停止を求める声明をまとめました。...
View Article体重測定(2週目)
計測結果 2.3㌔減の 64.7㌔ 前回よりも0.3㌔減 ペースダウンは予想していましたけど、 こんなものかな。 三連休の二日間は近所のプールに行って、 運動不足を改善するべく、ひたすら泳いできた。 二日間で泳いだ合計距離は4.25㌔ それだけにもっと減っているかと思いましたが、、 問題のコレステロール値がどう変化しているのかは気になるところですね。...
View Article体重測定(3週目)
体重測定(3週目) 9月25日の計測結果 2.9㌔減の 64.1㌔ 前回よりも0.9㌔減 目標体重まであと1歩。 今週やったことといえば、 食生活は今までどおり 日曜日子供を連れてプール 仕事で結構自転車こいだ こうやってみると、 やっていることは食生活以外今までとは変わらない、 いつまで下がり続けるかといえば、いつかは止まるんだろうな...
View Article体重測定(4週目)
体重測定(4週目) 10月1日の計測結果 4㌔減の 63.0㌔ 前回よりも1.1㌔減 なんか、一気に減ったので怖い気さえいたしますが。。。 とりあえず目標体重はクリアです。 けど、 肝心のコレステロール値が下がっているとは限りません。 再検査は約1ヶ月後。 このペースが続けば、 59キロ台 そこまで下がったら別人だ。 やりすぎは良くないけど、 おかげでメンタル面で、仕事にもいい影響が出始めている。...
View Article夏休みの課題・・・水泳編1
早いものでもう8月。 娘と最後にプールに行ったのは今年の春でしたから、、 そのときは、ビートバンを使ってバタ足をしようとしているものの、 ほとんど前には進まない。。 水に顔をつけるのがやっとで、 10分もプールに入っているとすぐに飽きてしまい休憩、、 というなかなかの状況。 その直後から水泳スクールに通っているとの話は聞いていて、 あれから3ヶ月、...
View Article夏休みの課題・・・足し算編1
この課題を与えた一週間ほど前に、買って見るように渡した足し算のDVD。 毎日何回か見て覚えようと努力した結果、 昨日の確認で、指を使って一桁までならなんとかできるようになっていたことがわかった。 素晴らしい進歩である。 大事なことはその知識を利用していかに生活の中で生かせるかどうか。 それを意識し出すと理解もより深まっていく。 今週中の達成が見えてきたね。達成チェック欄 □ 足し算 □ 引き算 □...
View Article