Quantcast
Channel: 45歳で脱サラした男が50代を遊んで暮らす準備を始めたblog
Browsing all 212 articles
Browse latest View live

社長の条件・・・後編

つづき。。。先日の社長との退職に向けての話し合いの内容、簡単にいうとそんなかんじだった。以前からいっていることだけど、社長は私の独立の意思を応援してくれています。その気持ちを知った上で、私はある覚悟をもって話し合いに望んだ、その結果、その三択が示されたのだ、そこにある『管理物件』が産み出すもの、、つづく。。。

View Article


私の条件・・・前編

。。。つづきこのblogの最大のテーマでありゴールと位置付けられているのが、そう、『脱サラ』である。時期についてはまだ未確定なところは多いものの、その方向を決めるべく、本業社長との話し合いの場が先月末に設けられた。独立して会社を離れることには、以前より応援していただいている社長も、この日は最初から少し腰が重かったようにみえた。それはそうだろう、なにせ、私が想像を上回る条件を吹っ掛けたのだから。私『こ...

View Article


私の条件・・・後編

。。。つづき私が考えている事業は、大きく分けて三つ。一つ目が不動産オーナー業、自分の所有する収益不動産は、全て他社に管理委託しているため、やるべき仕事は、一、毎月決まった日に、決まった額が通帳に振り込まれているのを確認すること、二、年一回、確定申告に使う領収証をまとめて、税理士さんの事務所に郵送すること、以上の二つ。やることはゼロに等しい。だからこれがメインとは考えていない、メインとなるのは二つ目。...

View Article

熊本で地震が続いている件について

熊本で大きな地震がありました、 被災に合われたかた、心よりお見舞い申し上げます。 九州でこんなにも大きな地震が起こるとは予想したひとは少なかったのではないでしょうか、 収益不動産の購入を検討するときも、首都直下型や南海トラフを考慮する人は大勢いますが、 九州エリアは比較的安全エリアと考えられてきたところもありましたから、 テレビで地震速報が入る度に心が痛くなります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四つ葉のクローバーを見つけたら、

ゴールデンウィーク真っ只中、私は少しの間だけ東京を離れ、母親が住む田舎にやって参りました。雨、風、そして真夏のような暑さ、朝から慣れない家族サービスと、なかなかゆっくりできるわけがないのはいつものことであります、この間だけは、私は家族の言うことに、『ノー』とは言えない暗黙のルールのおかげで、東京にいるときと比較して、疲労感は2倍。さっきも炎天下の中、一日一回恒例の散歩、その途中で娘があるものを発見、...

View Article


合理的主義者の贈り物の選び方

皆さんは母の日には何をプレゼントします? この手のイベントに私が贈るものは毎年ほぼ同じ、 それは、 『現金(もしくは商品券)』 子供の誕生日でさえ例外はない、 最初はいろんな人からバッシングを受ける、 『安くてもいいから物にしたら?』 とか、 『気持ちがこもっていないんじゃないの?』 とか、、...

View Article

自動販売機経営が赤字でも構わない理由

なんだか急に暑くなりましたね、皆さま、ぶっ倒れたりはしていませんか?私といえば、ゴールデンウィークを三日間もいただけたため、もちろん休養はバッチリ(社長いわく)業務中にひとことでも『暑い』とか『しんどい』なんで言おうものなら、『しっかりゴールデンウィークやっただろうが!』なんて言われちゃいますから、そんなの冗談でも言えません。http://life.blogmura.com/hudousantous...

View Article

疑い深い人の不動産投資。

サラリーマンである私には、必ず守らなくていけないルールがある、 『仕事中に仕事以外のことには一切ノータッチ』 全国のサラリーマン投資家さんが守っている共通のお約束である。 だから、昨年完成した新築アパートについても、 土日以外の建築中の姿を見たことはなく、 現在建築中のものも例外ではない、http://life.blogmura.com/hudousantoushi/index.html...

View Article


地震について考えた、

昨夜、関東地方で大きな地震があった、首都直下型地震との関連が気になるところです、先日、本業の不動産会社で管理するアパートの入居者様から連絡がありました。『今すんでいるアパートの耐震性が気になります。大丈夫でしょうか?』熊本の地震報道で倒壊した古いアパートをみて心配になったようだ、『絶対に大丈夫』と言うわけにはいかないけど、下記内容のようなネット情報を集めて落ち着かせてみる。・死者が出た倒壊家屋のほと...

View Article


叔父宅の売却依頼

先週末、私の携帯電話に叔父から連絡が、 埼玉県に、今は誰も住んでいない元自宅がある。 土地約25坪、建物は古くて使えない状況、 その不動産を売却したいとの依頼だった。 不動産は財産分与に適さない、 叔父の家族関係は結構複雑で、 万が一、叔父の身に何かがあった場合、 不動産をひとつだけ残すことが、 どれだけ遺族の無駄な争いにつながるものか そのことを心配しての依頼だった、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

便利すぎて恐怖を感じた話。

田舎の母は犬と猫を一匹ずつ飼っている。犬は番犬として活躍中、見たことがあってもなくても、人が道を通る度に尋常じゃないほど吠えまくる。都内では絶対に飼うことはできないだろう、猫は5年ほど前に拾ってきたと聞いている。猫は吠えないから見ているだけで癒される。最初は室内で飼っていたようだけど、たまに散歩にでかけて、お腹がすいたころに戻ってくるようになり、今では基本的には散歩、食事と寝るときだけ帰ってくるとい...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

躾。

何かと話題にあがっている『しつけ』について、 漢字では『躾』とかく。 『身』を『美しく』とかいて『しつけ』 文字通り、最終型は人として身が美しく成長に繋がらなければ『しつけ』とは呼べないということになる。 『しつけ』と『ぎゃくたい』の境目が難しい、 子供を山に置き去りにする行為は、この基準から考えると、 思いっきり『ぎゃくたい』にあてはまる。 私がいつもやっている子供に対する『しつけ』は、...

View Article

サラリーマンの小遣い 3万7,873円と過去3番目の低水準

サラリーマンの小遣い 3万7,873円と過去3番目の低水準フジテレビ系(FNN) 6月30日(木)7時38分配信サラリーマンのお小遣いが、過去3番目の低水準となった。 新生銀行が発表した2016年の「サラリーマンのお小遣い調査」によると、男性会社員の毎月の平均のお小遣いは、3万7,873円と、2015年に比べて、231円増えたものの、1979年の調査開始以来、3番目に低い金額となった。...

View Article


消費税の勉強 inファミレス

今日は定休日、 今すすめているアパート計画の現場で打ち合わせが13時からあるわけだが、 奥さんが朝からPTAとかの集まりがあり、娘を連れていってほしいとのお願いが、、 本業じゃないほうだからまぁいいかと、かなり早いけど、 現場近くのファミレスに来て、モーニングをいただきながら勉強でもして時間をつぶしている。 昼ごはんも食べてきてと言われているので長丁場にな。 今やっているのはかけ算。...

View Article

アパート完成し引き渡しも終わった話です

ご無沙汰の更新。 お盆休みも人並みにいただくことができ、くそ暑い中でもなんとか生きている私です、 サボりすぎでどこまでお伝えしたのか記憶にあらず、 記事をさかのぼって読み返してみると、完成間近の状況まではお伝えしていたのを思い出した、 その完成間近の新築アパート、少し前に無事引き渡しが終了いたしまして、 今さらではありますが、この場でご報告をさせていただければと思います、...

View Article


今回の投資結果。そして、

。。。つづき、結果報告させていただきます。所在地 東京都○○区○○町最寄り駅 山手線『○○駅』徒歩○分構造 木造2階建て世帯数 1K×6世帯投資総額 4850万円(助成金250万円含)自己資金 500万円借入れ額 4350万円返済額 20,1万円/月家賃収入 43万円/月×90%=38,7万円(家賃保証後の確定家賃)手取り額...

View Article

そして、のつづき、

。。。つづき、 お盆休み前辺りから、 次にやるべきことを考えている。 毎日、 ここまできたら、その選択肢はひとつではない。 今、私の収入源は、 『本業』+『副業』 副業だけでも生きていける前提で考えると、 下記の通り、 一、『本業→現状維持』+『副業→増やす』 二、『本業→現状維持』+『副業→現状維持』 三、『本業→辞める』+『副業→増やす』 四、『本業→辞める』+『副業→現状維持』 4択だ。...

View Article


そして、のつづき、のつづき

。。。つづき先週末、今勤めている会社の社長と話をした。これからについて、久しぶりにあがったこのテーマ。現在私は、管理全般を任されており、簡単には辞めるに辞められない状況ではある、話を進めるにあたり、後任の問題が大きく、...

View Article

銀行からの連絡・・・その1

アパートの引き渡しも終わり、ようやく日常に戻れた気がする今日この頃、次のステップに進もうか、それともしばらく休憩しようか、そんな分かれ道にぶつかるのは毎度のことで、その度に私は、立ち止まらずに前に進む道を選択してきた、が、今回ばかりは、少しだけ休憩したいと考えている。今年一杯くらいかけて、自分の進むべき道を熟考してみるのもよいではないか、本業についても含めて、しばらくは足を止めて、残りのサラリーマン...

View Article

銀行からの連絡・・・その2

。。。つづき融資担当者さんと会ってきました。融資のお話。結論は、収益性次第では前向きに検討できる。とのこと、よく、...

View Article
Browsing all 212 articles
Browse latest View live