Quantcast
Channel: 45歳で脱サラした男が50代を遊んで暮らす準備を始めたblog
Browsing all 212 articles
Browse latest View live

2億円の豪邸を買った人物とは

今住んでいる賃貸マンションのすぐ隣に一戸建て住宅が建っている。私がここに引っ越してくる前から建っていた建物で、敷地面積はおよそ200㎡、駐車場スペース3台分、築年数約10年、木造二階建ての大きな建物は、このエリアでも特別目を引く高級住宅である。http://life.blogmura.com/hudousantoushi/index.htmlその高級住宅が売却にかけられた。総額で約2億円。間取りは5...

View Article


2億円の豪邸を買った人物とは…その2

。。。つづき2億円の豪邸を購入出来る人の条件、一、3割以上自己資金を準備できる人二、年収1500万円以上の人一般市民では難しい条件である。奥さんにその話をしてみた、そしたら、奥さん、すでに、その話は知っていて、http://life.blogmura.com/hudousantoushi/index.htmlその購入者は、かなり前から私と同エリアで不動産を探していたらしいということが発覚した。私が、...

View Article


2億円の豪邸を買った人物とは…その3

。。。つづきで、いつになったら、その人の名前言うの?って、私が客付けしたわけではないので、この場で言っても構わない、そう考えたりしてみた、http://life.blogmura.com/hudousantoushi/index.htmlけども、よく考えてみた、もしその人が、このブログをみつけて、コメント覧にクレームを書かれたら、、また、本人が見つけなかったとしても、その人の名前をだすことによって、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

通過点とは言ってきたが、、

おはようございます、昨日めでたく訪問者様80000名を達成いたしまして、 ↓↓http://life.blogmura.com/hudousantoushi/index.htmlいつもありがとうございますm(_ _)m 70000名を達成したのが今年の6月でしたので、 半年弱で10000名様のご訪問いただいたことに、 今までは一年間で10000名ペースでしたから、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

土地決済が延期になった話

ここまでくると、すでに驚く話ではない。 小さいものも含めると、 実に、4度目の決済予定日が延期だった。 なぜ、前に進まないのか、http://life.blogmura.com/hudousantoushi/index.html もちろんその理由は、私はわかっているため、 それほどの焦りはないのだが、 建築する方は延期になる度に スケジュールを組み直すことになり、...

View Article


あなたの土地に電柱を立てさせて下さい。

東電から私の携帯電話に連絡が、 アパートが建ったその土地の前面道路、 私の土地からやや離れた位置に、 電柱を立てたいらしい。http://life.blogmura.com/hudousantoushi/index.html その道路は私道である。 私の持ち分は約4分の一。 電柱を立てることにより発生する賃料の 4分の一が私に入ってくる。 その収入は、半永久的に続くことに。 思わぬ不労所得。...

View Article

私が建売りアパートを買わない理由

私の所有アパートの隣が、売りにでることになりました。あの狭い土地と同じくらいの敷地面積、そこに建売りアパートができるとのことだ。http://life.blogmura.com/hudousantoushi/index.html一年前に言ってくれたら、広い敷地での建築が可能となり、もっとよい計画がたてられたのに、、といっても、その時はそんなに予算がなかったんだけども、、同じような地型であるが、私のア...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バチがあたった…。

仕事中、私用でスマホ検索。調子に乗りすぎた。その時間、およそ30分間、検索内容は不動産投資用の土地を検索していた。周りから見たら、不動産屋が仕事をしているようにしか見えないかもしれないけど、私の中では、少しだけ罪悪感もあった。先週末も休日出勤したし、そのくらいは大丈夫だと思ったんだが。やはり神様には見られていた。http://life.blogmura.com/hudousantoushi/inde...

View Article


超狭小地の正しい活用方法・・・前編

狭小地=狭い土地 私は今までこの狭小地を積極的にアパート用地として購入してきた。 アパートには適さないとされる10坪前後の狭小地が大好きである。 その理由のひとつに、現金で購入できるというところ、 現金一億円持っていたとしたら、 一億円のアパートを一棟よりも、2000万円アパートを五棟のほうを選ぶ、...

View Article


超狭小地の正しい活用方法・・・後編

。。。つつき 三択問題、 一、バイク置き場(一台可能) 相場賃料 5000円~8000円/月 出費 55000円(フェンス撤去20000円、整地5000円、屋根設置30000円) 二、貸倉庫 相場賃料 4000円/月 出費 75000円(フェンス撤去20000円、整地5000円、倉庫設置50000円) 三、自動販売機 予想利益 12000円/月 出費 0円(フェンス撤去0円、整地0円、本体設置0円)...

View Article

財布を拾ったときの正しい対処法

仕事中、財布を拾いました。路肩の一段高いところに置いてあり、明らかに誰かが一度拾った後、落とし主が気付きやすいところに置いてくれたのがわかります。近くに交番があったので、中身を確認せずにそのまま届けました。私の経験上、財布を落としたときに、まず最初にやることは、来た道を永遠と逆戻りするのではなく、一番近い交番に飛び込み、どこかの交番に届いていないか確認してもらうことを考えるからです、そこのお巡りさん...

View Article

不動産投資家的忘年会

昨日、ひとつ目の忘年会が開催されました。もうそんな時期なんですね、相手は以前勤務していた会社の同僚、参加人数は二人(私含む)http://life.blogmura.com/hudousantoushi/index.html<br><br>普段の飲み会と話の内容はほどんど変わらず、忘年会かどうかは人数で決まるものではないのだ、会のテーマによっては、一人でも忘年会は成立するとき...

View Article

ほとんど外出しないで生きていける人の話

こんな人がいる。 家からほとんど外出しないで生きている。 実家ではなくアパートを借りて一人暮らし、 噂によると、生活保護をもらっているわけではない。 たまにコンビニへ行くことはあっても、 働きに行っている様子はないという、 病気や怪我をしているわけでもない、 謎です、...

View Article


自動販売機用地の所有権が移った話

売り主さん側から連絡がありました、http://life.blogmura.com/hudousantoushi/index.html 『先日契約手続きした土地の所有権がりゅうさんに移りましたので、書類を取りに来てください。 今後の予定、 明日、ブロック撤去工事、電気引き込み工事、 来週、東電電気確認...

View Article

のれんわけ。のしくみ・・・前編

そのむかし勤めていた不動産会社の上司の話、 ある時、独立して自分の店をもつということがあった。 直営店舗ではない、完全な独立店舗なのに、開店資金のほとんどを会社にもってもらえると自慢していた。 しかも、その会社の大きな看板とインターネットサイトを自由に使えるといった超厚待遇だった。...

View Article


のれんわけ。のしくみ・・・後編

。。。つづき 今勤めている会社、 従業員3名しかいない、小さな小さな不動産会社だ。 その社長より、 『のれんわけ』 という言葉を聞くことになるとは考えもしなかった。 以前から私の独立思考の高さには気がついていたようだが、 まさか、このような提案を受けるとは、、 提案は三つある。http://life.blogmura.com/hudousantoushi/index.html...

View Article

みすきしげる先生が亡くなられました。

先日、「ゲゲゲの鬼太郎」や「悪魔くん」など妖怪をテーマにした作品で知られる漫画家の水木しげるさんが、11月30日朝、東京都内の病院で多臓器不全のため亡くなりました。93歳でした。生涯漫画家であったみすきしげる先生は、『好きなことをして生きる』を最後まで実行し続けた、私の目標とすべき人物でした。マンガ家になる前は、不動産投資の経験もあったそうで、その価値観は自然とお手本にさせていただきました。http...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水道料金がありえない金額が来た時の対処法・・・前編

仕事中のはなし、 奥さんから電話があった、 普段は急ぎの用事でもメールで連絡してくるのに、 その日は携帯に直接連絡してきた。 こんなときは、必ずといってよいほど、お金に関することhttp://blog.with2.net/rank1538-0.html 気になったので、忙しかったけど無理やり電話にでてみる 予想通り、 『マンションの水道料金が大変なことになってて、メールで添付するから見てみて』...

View Article

水道料金請求額がありえなかった時の対処法・・・中編

。。。つづき   水道局に電話してみた、 『そちらからお尋ねがきているんですが、』 『水道料金が高くなる心当たりはありませんか?』 『ありません、(我が家はむだづかいには厳しいんです、)』 『では、検針担当者に確認して折り返しご連絡いたします。』 電話を切ったあと、すぐさま電話があった、http://life.blogmura.com/hudousantoushi/index.html...

View Article

タイトルを変えてみました。

旧タイトル『大家さんによる大家さんのためのブログ』新タイトル『不動産投資を始めたサラリーマンが脱サラするまでのブログ』

View Article
Browsing all 212 articles
Browse latest View live